ものもらい
まぶたがゴロゴロしたり、赤く腫れるなどの経験がある方は多いと思います。多くはものもらいという良性のできものです。ものもらいには、まぶたの毛包や分泌腺が最近に感染してできる麦粒腫と、分泌腺が詰まって脂肪が溜まる霰粒腫という2つのタイプがあります。
麦粒腫
まぶたの外側にある汗や脂を出す分泌腺やまつ毛の毛根などが細菌感染して起こる外麦粒腫と、まぶたの内側にあって涙に粘り気を与える脂分を分泌しているマイボーム腺が細菌感染して起こる内麦粒腫の2種類があります。どちらの場合も細菌感染によって起こっていますが、麦粒腫が人に感染することはありません。
自然に治ることもありますが、腫れがひどくなり膿がでるようになると、傷が長引くこともあります。悪化する前に眼科で診てもらうようにしましょう。
麦粒腫の症状
まぶたがゴロゴロして違和感がある、まぶたが赤く腫れてくる、痒みを感じるなどが初期症状です。そのうち、目を動かしたり触れたりすると痛みを感じるようになり、目やにが増えたり、充血したりします。
悪化すると、皮膚の下に膿がたまり腫れはひどくなって大きくなります。膿が溜まりすぎると自然に皮膚が破れて膿が出てくることもあります。
この状態になると、腫れは引き、一時的に治まったかのように見えますが、そのままにすると再発しやすく、また悪化し易くなります。悪化させないように眼科で治療を受けることをお勧めします。
麦粒腫の治療
麦粒腫の原因は、ほとんどの場合、黄色ブドウ球菌が作り出す毒素による炎症です。その為、黄色ブドウ球菌に有効な抗菌剤の点眼や、目軟膏の塗布で治療します。ただし痛みや腫れが強いケースでは抗菌剤を内服することもあります。
膿による腫れがひどい場合は、切開して排膿することもあります。
完治するまでには1~2週間を要します。その間は患部に触れると悪化しやすい為、できるだけ触れないようにして、しっかりと治療を続けましょう。途中で治療をやめると再発し易くなることもあります。
霰粒腫
マイボーム腺の出口が、なんらかの理由で詰まってしまい、脂分が溜まってまぶたの内側にしこりができている状態です。通常、細菌感染はありませんが、時に霰粒腫の部分が細菌感染を起こして、腫れたり化膿したりすることがあります。
霰粒腫の症状
まぶたの内側にゴロゴロしたしこりのようなものができ、異物感がでます。霰粒腫の部分が細菌感染を起こすと急性霰粒腫となり、麦粒腫と同じような赤みや腫れ、傷みや痒みなどの症状がでます。急性霰粒腫の場合は麦粒腫と同様、抗菌剤の点眼や目軟膏の塗布、抗菌剤の内服などで治療します。一般的に抗菌剤などが効きにくい為、急性霰粒腫が悪化した場合や、通常の霰粒腫でも大きくなってゴロゴロ感が気になるときはまぶたの切開手術によって内容物を排出することを検討します。
眼瞼痙攣(がんけんけいれん)
疲れなどで、まぶたがピクピクと痙攣(けいれん)したようになる事を経験した事がある人は多いと思います。この症状は基本的にしばらくすると消失するので、あまり心配することはありません。
しかし、この痙攣がずっと続き、まぶしさを感じる、目を開けていることが辛い等の症状がでると、眼瞼痙攣という疾患になります。重症化すると目を開けていることができなくなるようなこともあります。
原因は不明ですが、脳とまぶたの筋肉の間の情報の伝達が上手くできなくなっていることによるのではないかと考えられています。
眼瞼痙攣は男性より女性に発症率が高く、特に高齢になると増えてきますが、若年層で発症する人もいます。
このような症状が続くと生活の質(QOL)が大きく下がり、正常な日常生活を送りにくくなることもあります。お困りの時はお早めに当院までご相談ください。
眼瞼痙攣の治療
眼瞼痙攣にはボトックス注射が有効です。ボトックス注射とは、ボツリヌス菌の作り出す成分を利用するもので、筋肉の動きを抑える働きがあり、多汗症や美容治療などで長い実績を積み重ねてきた安全な治療法です。
ただし、効果の持続期間が3カ月程度に限られますので、その後再発するようでしたら、再度治療を受けていただく必要があります。
眼瞼内反症(逆さまつげ)
いわゆる逆さまつ毛の一種です。逆さまつ毛には、まつ毛が元々生える方向が内向きなものと、まぶたが変型し、まつ毛が内向きになる眼瞼内反の2種類があります。まつ毛が目やまぶたなどに当たって痛むだけではなく、小さな創がついて感染症を起こしやすい状態になっていますので、お早めに治療が必要です。症状が見られる方は当院までご相談ください。
眼瞼内反症の症状
逆さまつ毛になると、目に異物感や不快感が生じたり、チクチクとした痛みを感じたりします。またそれによって涙目になる、まばたきが増えるといった症状の他、炎症を起こして充血したり目やにが増えたりもします。更にものがまぶしく見える、視力低下などの症状が起こることもあります。
このような症状を感じたら、すぐに眼科を受診するようにしましょう。
眼瞼内反症の原因
さかさまつ毛のうち、まぶたの変型によって生じる眼瞼内反症は、先天的なものと後天的なものの2つに分けることができます。
先天的なものでは、生まれつきまぶたの皮下脂肪が多かったり、皮膚が厚かったり弛んだりしているケースがあります。
後天的なものでも、加齢などを原因にして垂れ下がる、または弛んだりするケースが多いのですが、稀に全身性の疾患等が影響している場合もあります。
眼瞼内反症の治療
後天的な原因で眼形内反症を起こしているときは、まつ毛を抜いたりテープで留めたりする対症療法では、根本的な治療になりません。また不用意にまつ毛を抜いてしまうと細菌感染などの恐れもでてきてしまいます。
手術によって完治することが可能ですので、一度当院までご相談ください。