網膜とは
目の一番奥にあり、中に入った光を像として感じ取り、電気信号に変えて脳に送る働きをするのが網膜です。
網膜は神経細胞が9層と網膜色素上皮という色素細胞が1層の10層構造となっており、物を見る為に重要な役割をする視細胞や視神経は網膜に集まっています。網膜に葉黄斑と言われる直径2mmほどの部分と、網膜中央に中心窩等いう部分があります。黄斑部は文字など、もっとも細かいものをハッキリと見てる働きを担っています。この見る働きに重要な役割を持つ網膜に異常が起こると、視力低下などの症状につながる為、早期発見・早期治療がとても大切です。
飛蚊症
何もないはずの視界に小さな羽虫やゴミのようなものが飛び交って見えることがあります。これを飛蚊症といい、視線を動かすとついて回り、明るい空のような場所ではハッキリと見え、暗い場所では気にならないといった傾向があります。
一般的な飛蚊症は、加齢などの生理的なものに由来し、基本的には治療は必要ありません。目の中を満たしている硝子体という透明でゲル状の物質が皺になったり濁ったりし、その影が見えている状態です。
しかし、「影のようなものが突然増えてきた」、「見えているものが大きくなってきた」等の状態が続く時は、背景に網膜剥離や網膜裂孔といった重篤な眼疾患が隠れている可能性があります。飛蚊症の症状に気付いたら、検査が必要ですので当院までご相談ください。
一般的な飛蚊症は、加齢などの生理的なものに由来し、基本的には治療は必要ありません。目の中を満たしている硝子体という透明でゲル状の物質が皺になったり濁ったりし、その影が見えている状態です。
しかし、「影のようなものが突然増えてきた」、「見えているものが大きくなってきた」等の状態が続く時は、背景に網膜剥離や網膜裂孔といった重篤な眼疾患が隠れている可能性があります。飛蚊症の症状に気付いたら、検査が必要ですので当院までご相談ください。
黄斑浮腫
網膜は視力を司る大切な部分なので、酸素や栄養を届けるため、毛細血管も多くなっています。糖尿病などの全身病で血管が痛んだり、網膜静脈閉塞症やぶどう膜炎等を発症すると毛細血管を流れる血液の水分が血管外へと漏れ出しやすくなります。血管外へ漏れ出した水分によって網膜や黄斑部が浮腫み、黄斑浮腫が発症します。黄斑部は特に血管も多く、浮腫を起こし易い部位となります。
また傷ついた血管は血流が止まってしまう為、新しい血の通り道を作ろうとして、新しい毛細血管である新生血管を作るのですが、この新生血管が脆く、すぐに破れて浮腫や血腫などを起こす悪循環に陥ります。
黄斑浮腫が慢性化すると、黄斑部の神経細胞が損傷し、視力が極端に下がってくる場合があります。一度損傷を受けた細胞は残念ながら元に戻ることはありませんので、できる限りの早期発見・早期治療が大切です。
治療としては、以前は硝子体手術を行っていましたが、再発の可能性がありその場合の再手術が困難なため、現在では抗VEGF薬で新生血管を作りにくくする方法や、ステロイド剤の硝子体注射などの治療を行うようになってきました。
また傷ついた血管は血流が止まってしまう為、新しい血の通り道を作ろうとして、新しい毛細血管である新生血管を作るのですが、この新生血管が脆く、すぐに破れて浮腫や血腫などを起こす悪循環に陥ります。
黄斑浮腫が慢性化すると、黄斑部の神経細胞が損傷し、視力が極端に下がってくる場合があります。一度損傷を受けた細胞は残念ながら元に戻ることはありませんので、できる限りの早期発見・早期治療が大切です。
治療としては、以前は硝子体手術を行っていましたが、再発の可能性がありその場合の再手術が困難なため、現在では抗VEGF薬で新生血管を作りにくくする方法や、ステロイド剤の硝子体注射などの治療を行うようになってきました。
中心性漿液性脈絡網膜症
網膜の外側にある脈絡膜(みゃくらくまく)という組織の血管が障害を起こし、漿液(しょうえき)と呼ばれる水分が流れ出し、黄斑部に溜まって浮腫を起こし、それを引き金にして網膜剥離が起こる疾患です。
網膜剥離の程度としてはそれほど大きいものではありませんが、黄斑部はものを精細に見る為の重要な部分ですので、視力に与える影響は大きいものがあります。
この疾患の原因はまだ良く分かっていませんが、ストレスやステロイド剤使用の副作用などをきっかけにして起こると言われており、それによって網膜色素上皮の持つバリア機能が阻害されることが原因ではないかと考えられています。
30~50代の働き盛りの男性に多い病気で、急性のものと慢性のものがあり、一般的には軽い症状で自然に治ってしまうこともあるのですが、繰り返し発症し慢性化すると大幅に視力が下がってしまいます。
健康診断などで可能性を指摘されたり、視力低下を感じたりする方は当院までお早めにご相談ください。
網膜剥離の程度としてはそれほど大きいものではありませんが、黄斑部はものを精細に見る為の重要な部分ですので、視力に与える影響は大きいものがあります。
この疾患の原因はまだ良く分かっていませんが、ストレスやステロイド剤使用の副作用などをきっかけにして起こると言われており、それによって網膜色素上皮の持つバリア機能が阻害されることが原因ではないかと考えられています。
30~50代の働き盛りの男性に多い病気で、急性のものと慢性のものがあり、一般的には軽い症状で自然に治ってしまうこともあるのですが、繰り返し発症し慢性化すると大幅に視力が下がってしまいます。
健康診断などで可能性を指摘されたり、視力低下を感じたりする方は当院までお早めにご相談ください。