よくある症状

白目や結膜の充血・白目が赤い

白目や結膜の充血・白目が赤い結膜はまぶたの裏側から白目の部分を覆う組織で、粘液と少量の涙を生産し、目の表面を保護する働きをしています。この結膜の部分が赤く充血した状態になることがあります。
主な原因としては、感染性やアレルギー性の結膜炎、異物が入ったことによる炎症、ドライアイなどの他、結膜の下にある強膜(白目を構成する白い繊維状の膜)が炎症を起こすこともあります。
また、コンタクトレンズを使っていて目が充血してきた場合は、注意が必要です。レンズによって角膜に傷がつき、点状表層角膜症などを起こしている可能性もありますので、すぐにコンタクトレンズの使用を中止し、早めに眼科を受診してください。
白目の一部分が真っ赤になってしまうことがあります。これは結膜の下に走っている毛細血管が出血を起こしたもので、結膜下出血といいます。通常は数日から半月程度で自然に解消することが多いのですが、長引いたり出血を繰り返したりする場合は、その背景に結膜弛緩症などの疾患が隠れていることがありますので、眼科を受診する必要があります。

目やに

目やには目の老廃物からできるものですので、健康な人でも目頭などに少量の白や黒っぽい目やにがでることがあります。しかし目やにの量が急に増えたり、色が黄色っぽくなったり、粘り気が強くなったりする場合には、はやり目や細菌性結膜炎などの可能性があります。放置すると症状が悪化したり、人にうつしてしまう可能性がありますので早めに受診することをお勧めします。また、春季カタルでは、激しい痒みと共に、白い糸状の目やにが出ることもあります。
乳児の目やにが多い場合は、先天性鼻涙管閉塞の可能性があります。これは涙を鼻の奥へと排出する涙道が生まれつき細い、もしくは塞がっていることが原因です。成長するにつれ自然に治るケースも多いのですが、細菌などによる感染症を起こす可能性もありますので、症状が見られましたら当院までご相談ください。

目の乾き・目がゴロゴロする・異物感

目の乾き(ドライアイ)近年ドライアイの症状を訴える患者さんが大変増えてきています。ドライアイは、涙の供給が不足する、涙の質が変化して目の表面に留まりにくくなる、まばたきの回数が減り、目を十分に潤すことができない等の原因で起こります。
従来は加齢によって、十分に涙が供給できなくなることがドライアイの主な原因でした。ところが、スマホやパソコンの画面をじっと見続けると、強い集中によってまばたきの回数が減ってしまいドライアイを起こします。
ドライアイになると、涙が目の表面を覆うことによって異物や細菌などに対するバリア機能が低下してしまい、傷がつき易くなります。さらに全身疾患の症状の一つとしてドライアイが現れることもあります。目の乾きを感じたり、ものもらいでもないのにゴロゴロする感じがするといった症状が続くようならお早めに当院までご相談ください。

目がかゆい

目にかゆみが出る原因としては、アレルギー性結膜炎や花粉症などが一般的です。また、その他にも逆さまつ毛やものもらいなどが原因となることがあります。はやり目など、人にうつりやすい感染症も疑われます。手で目を搔いたりすると目の表面に傷をつけてしまう危険性があるばかりでなく、手にウイルスや細菌がついて感染を拡げてしまう危険性もあります。目を擦らないよう注意し、できるだけ早めに当院までご相談ください。
原因がアレルギーであった場合、その原因となる物質(アレルゲン)が分かっていれば、日常生活の中でアレルゲンを近づけないようにコントロールすることができます。
症状にお困りの方はお気軽にご相談ください。

見えにくい・視力が低下した

見えにくい・視力が低下した仕事で目を酷使したり、ゲームや映像鑑賞などに長時間夢中になってしまったりなど、スマホやパソコンを使うことが多い現代では、一時的に視力が落ちてしまうことが増えてきています。それでも通常はしっかりと目を休めたり、睡眠をとったりすると元に戻ります。しかし、十分に睡眠や休養をとったはずなのに、症状が元に戻らず視力が低下したままになると、何らかの疾患が目に起こっている可能性が考えられます。
例えば、罹患数がもっとも多い白内障や、中途失明の原因として第一位に上げられる緑内障等も、視力の低下を心配して受診したら発見されたというケースがかなり多くあります。残念ながら衰えてしまった視力を取り戻すことが難しいケースもあります。
今まで見えていたものが見えにくくなった、急に視力が落ちてその状態が続くなど、視力低下を感じたら、できるだけ早めに当院までご相談ください。

ゆがんで見える

直線であるはずのものが曲がってみえる、ひどい場合格子状のものがぐにゃぐにゃと曲がって見えるといった状況になったら、網膜の中にある黄斑という部分に異常が起こっている可能性があります。
このような症状が現れる疾患としては、加齢黄斑変性症、黄斑上膜、黄斑円孔などがあります。残念ながらこのような疾患で視力が失われてしまった部分が元に戻ることはありません。
できるだけダメージの少ないうちに早期発見し、早期に治療を開始することが大切です。ものが突然歪んで見えることに気づいた際は、お早めに当院までご相談ください。

まぶしさを強く感じるようになった

まぶしさを強く感じるようになったまぶしさを感じ、同時に目が痛いような感じがする場合は、目に傷がついている可能性が高く、放置すると細菌感染などの恐れもある為、症状が現れた際はできるだけ早めに当院までご相談ください。
また、夜間車のライトなどが以前よりもまぶしく感じるようになった等と感じた際は、白内障の始まりであったり、ドライアイが進んでいたりといった可能性があります。
特に白内障は水晶体が白濁することで、乱反射が起こり光をまぶしく感じることがあります。症状が見られた際は当院までご相談ください。

ゴミのようなものが見える

目にゴミや虫が入ったわけでもないのに、細かいゴミや羽虫が飛んでいるように見えることがあります。目を動かすと一緒に見えているものも移動する感じがします。瞬きをしたり目を擦ったりしても消えることはありません。明るい空などを見るとハッキリ見えますが、暗いところでは気にならなくなります。このような症状は飛蚊症(ひぶんしょう)といって、眼球内を満たしている硝子体という透明なゲル状の物体が濁ってしまい、その影が見えているものです。これは誰にでも起こりうる現象でそれほど心配することはありません。
ただ、「突然浮かんで見える」、「ゴミのようなものが増えてきた」、「物体が大きくなってきた」などの場合、眼球内に炎症や出血や、硝子体が網膜から剥がる、網膜剥離を起こしている等の可能性があります。
特に網膜剥離が進行すると最悪失明に至るケースもありますので、明らかにいつもの飛蚊症と違う症状を感じた際は、当院までお気軽にご相談ください。

ものが二重に見える

ものが二重に見える片目で見て二重に見えるケースと両目で見て二重に見えるケースで異なった原因が考えられます。
片目で見た時に二重に見えるのは、一般的には乱視、角膜や網膜の疾患、白内障などが原因であることが多く、両目で見た時に二重に見えるのは、斜視などの他、脳疾患である場合があります。いずれの場合でも、早めに検査を受けることが大切です。検査の結果脳に障害がある可能性が発見された時は、当病院から安心できる高度医療機関を紹介します。
また、眼鏡をかけている時にものが二重に見えるようであれば、眼鏡の度数が合わなくなってきている可能性がありますので、当院へご相談ください。

視野が欠ける

網膜や視神経に異常が生じると、障害がおきた部分の視野が欠けて見えるようになります。このような症状は、放置すると、急激に視力が低下して、いずれは失明に至ってしまうこともあります。
視野が欠ける症状が現れる病気としては、緑内障、加齢黄斑変性、網膜静脈閉塞症、網膜剥離などが考えられます。このような疾患では、網膜に穴があいてしまったり、出血を起こしたり、また血管が破れたことにより視神経や視細胞に十分な栄養や酸素が行き渡らず、組織が損傷する可能性があります。
残念ながら障害された視野が元にもどることはありません。できるだけ早く発見し治療を行って、それ以上の進行を食い止める必要があります。
ところが、人間は片方の目の異常をもう片方の目で補ってしまうため、このような症状を自覚するのが遅くなることもあります。
少しでも異常を感じたら、すぐに当院までご相談ください。

まぶたにできものがある・ものもらいができた

まぶたにできものがある・ものもらいができたまぶたに炎症が生じる、腫れる、赤みがでる、傷みや痒みを感じる場合、ほとんどのケースはものもらいです。
ものもらいには麦粒腫(ばくりゅうしゅ)と霰粒腫(さんりゅうしゅ)があります。
麦粒腫は、まぶたにある目を潤す為の粘液の分泌腺やまつ毛の毛包に細菌が感染し、炎症を起こした状態です。抗菌剤の点眼などで対応しますが、大きく腫れて膿が溜まり、痛みを感じるような状況では、切開して排膿することもあります。麦粒腫を放置すると悪化して傷口を残してしまうような場合もありますので、早めに眼科で治療をうけましょう。
一方、霰粒腫は細菌感染以外の原因で分泌腺の出口などが詰まって腫れた状態です。日常生活に不便がない限りは経過観察となりますが、内容物が溜まりすぎて腫れが大きくなり、ゴロゴロとした感じがすることもあります。また霰粒腫が細菌感染を起こすこともあります。その場合は切開して内容物を排出する処置を行います。

まぶたの痙攣(けいれん)

まぶたの痙攣(けいれん)過労や睡眠不足などで、自然にまぶたがぴくぴくと痙攣してしまうことがあります。一般的には十分休息や睡眠をとることによって治まる一時的なものです。そんなケースはあまり心配しなくても良いのですが、このような症状が長く続き、休んでも元に戻らない場合は、目の疾患や顔面の神経の疾患の可能性があります。
例えば、結膜炎や角膜の傷などでも痙攣(けいれん)が起こる場合もあります。また、眼瞼痙攣や片側顔面痙攣などの神経性のものである可能性もあります。
眼瞼痙攣や片側顔面痙攣にはボトックス注射が有効ですので、当院までご相談ください

TOPへ