流涙症について
いつも涙が溜まっていて視界がぼやける、流れ続けるので目を拭い続けなければならない、涙のおかげで目の周りが爛れてしまうなどの症状を起こすのが流涙症です。
涙は目尻にある涙腺から分泌され、目の表面にしばらく留まって、栄養を届け、保湿する役割を果たし、やがて目頭にある涙点から、涙道と呼ばれる細い管を通って、最終的には鼻の奥へと排出されます。涙道には涙小管、涙嚢、鼻涙管などがあります。流涙症は、この涙の供給と排出のバランスが何らかの理由で崩れることで起こり、排出が障害されているケースと、供給が過多になっているケースがあります。
排出が障害されるケースでは、涙道のどこかが狭くなったり、詰まったりして、涙点から涙が排出されず目に溜まってしまうものです。また、赤ちゃんの流涙症では、生まれつき涙道の出口が塞がってしまっているケースもあります。
一方、供給が過多になる原因としては、目の何らかの疾患あり、涙の分泌が増えてしまうケースが考えられます。原因病としては、結膜炎や角膜炎、逆さまつ毛などの他、涙の成分が変化することによって起こるドライアイの場合、ちょっとした刺激によって涙の量が増えてしまい、流涙症の原因となることがあります。
流涙症の症状
いつも涙が目に溜まった状態になり、こぼれた涙で目の周囲の皮膚がただれる、涙で視界がぼやけた状態が続くなどが主な症状です。
また涙道の一部が閉塞を起こしたことが原因の場合、詰まった涙が凝縮されてしまい、膿や濃い粘液のような目やにがでることも特徴です。更に、涙嚢が慢性の炎症を起こしていると、目と鼻の間が腫れて痛みが生じる場合もあります。
流涙症の治療
角膜炎など原因となる疾患があって流涙症を起こしているケースでは、まずは原因病の治療を行います。
その他の原因で流涙症が起こっている場合は、外科的処置によって治療します。
治療の方法は、特殊な金属製の細い棒を挿入し涙道を拡げる方法と、その後シリコンチューブを挿入する方法、手術で涙道のバイパスを作る方法の3つがあります。最初の2つは多くの場合同時に行います。
シリコンチューブ挿入術
涙点からブジーという特殊な金属の棒を通して涙道の狭窄部分を拡げ、開通させます。この処置だけでも快癒することもあるのですが、再発しやすい為、その後涙点から差し込む特殊な顕微鏡を使って確認しながら狭窄や閉塞している部分にシリコンチューブを留置し、数か月して涙道が十分に拡がった後に取り出します。ただし、再閉塞の可能性は残りますので注意が必要です。
手術は局部麻酔によって行い、20分程度で終わる日帰り手術となります。
チューブの留置中も通常通りの生活を送ることもできます。またチューブが外から見えるようなこともありません。
涙嚢鼻腔吻合術
手術によって、涙嚢と鼻腔の間にある骨を少し取り除き、バイパスを作って涙を鼻腔内に直接排出する方法です。鼻の外側から手術を行う鼻外法と鼻の内側から手術を行う鼻内法があります。鼻内法は鼻の内側からの施術になりますので、傷口が見えるところに残らないという長所がありますが、狭窄の箇所や程度、鼻の病気の有無によって施術できないことがあります。その場合は鼻外法によることになります。
手術時間は方式によって異なりますが、基本的には局所麻酔で行い、日帰り手術となります。
※当院では涙道手術は行っておりません。信頼できる専門施設をご紹介します